職名 |
教授 |
研究室所在地 |
杉本キャンパス |
ホームページ |
研究歴 【 表示 / 非表示 】
-
行動計測に基づく建築計画の研究
研究期間:
2003年04月研究課題キーワード: 人間行動、行動計測、機械学習
-
地域連携研究
研究期間:
2012年04月研究課題キーワード: 広域避難、再定住、定住意向
委員歴等 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-2019年03月
日本建築学会 感性センシングデザイン小委員会主査
-
2017年12月-現在
卒業論文等顕彰事業委員会 卒業論文等顕彰事業委員
-
2017年04月-現在
日本建築学会論文集委員会 部門幹事
-
2015年04月-2017年03月
日本建築学会 感性予測デザイン小委員会幹事
受賞歴 【 表示 / 非表示 】
-
優秀テキスト賞
建築のインテリアの本
2020年10月19日 大阪市立大学教育後援会
受賞者:松下大輔
-
日本建築学会奨励賞
自己組織化マップによる業務行為パターンの抽出 - 生活時間調査法によるワークスタイルの分析
2015年 日本建築学会
受賞者:松下大輔
-
第17回 岡山リサーチパークインキュベーションセンター研究・展示発表会 産学官連携推進賞
超音波測位システムによる急性期病棟の看護動線計測手法の開発
2012年 岡山リサーチパーク研究・展示発表会実行委員会
受賞者:松下大輔
-
日本感性工学会賞 大会優秀発表賞
2007年 日本感性工学会
受賞者:松下大輔
-
日本建築学会優秀修士論文賞
フィージビリティスタディにおけるホテル事業の関係主体の採算性とヴォリュームモデルの関係の研究
2000年 日本建築学会
受賞者:松下大輔
職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年
大阪市立大学 教授
-
2009年
岡山理科大学 准教授
-
2006年
京都大学 講師
-
2003年
京都大学 助手
-
2000年
OMA Asia Ltd.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Correlation between building attributes and room rates for private home rentals converted from quaint old houses in Osaka City through a hedonic approach
Rei Kondo, Daisuke Matsushita
Japan Architectural Review, Architectural Institute of Japan 2021年 [査読有り]
-
ER型救急システム運用施設における職種別の業務実態に基づく室配置に関する調査研究
江川香奈, 水嶋知也, 角地祐幸, 境田康二, 松下大輔
日本救急医学会誌 28 83 - 93 2017年 [査読有り]
-
超音波測位による看護動線計測手法の開発 −昭和大学病院急性期病棟における調査報告−
松下大輔, 小田原 良子, 磯川 悦子, 山下 哲郎, 熊川 寿郎
日本建築学会技術報告集 19 ( 43 ) 1079 - 1084 2013年10月 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
CIB World Building Congress 2019 Constructing Smart Cities Sub-Theme 7
Daisuke Matsushita, et al. (担当: 分担執筆 )
International Council for Research and Innovation in Building and Construction 2019年
-
Toward Sustainable Urban Infrastructure in East Asia
KIYOSHI KOBAYASHI, KEBIN HE, KAKUYA MATSUSHIMA, CHENGWEN WANG AND JUNZO MUNEMOTO, DAISUKE MATSUSHITA (担当: 分担執筆 )
Kyoto University Press 2014年03月
-
知的創造のためのワークプレイス計画ガイドライン
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構 (担当: 分担執筆 )
丸善出版 2013年11月
-
知的創造とワークプレイス
知的生産性研究コンソーシアム/知的生産性研究委員会 (担当: 分担執筆 )
武田ランダムハウスジャパン 2010年10月
その他記事(Misc) 【 表示 / 非表示 】
-
Management of medical staff utilizing sensing technology: Development of a nursing activities measurement method with ultrasound positioning
Toshiro KUMAKAWA,Ikue ICHIKAWA,Ryouko ODAWARA, Etsuko ISOKAWA,Tetsuro YAMASHITA
Journal of the National Institute of Public Health 62 ( 1 ) 68 - 80 2013年
-
河合 慎介, 石垣 文, 小池 志保子, 松下 大輔, 藤原 寛, 村瀬 慶征, 河口 豊, 今井 正次, 研究班
(一社)日本医療福祉建築協会 医療福祉建築 ( 188 ) 28 - 29 2015年07月 [査読有り]
-
Management of medical staff utilizing sensing technology: Development of a nursing activities measurement method with ultrasound positioning
Toshiro KUMAKAWA,Ikue ICHIKAWA,Ryouko ODAWARA, Etsuko ISOKAWA,Tetsuro YAMASHITA
Journal of the National Institute of Public Health 62 ( 1 ) 68 - 80 2013年 [査読有り]
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Care Staff Circulation Measurement in Short-Term Care Institution by Bluetooth Low Energy Positioning
Daisuke Matsushita
The 12th International Space Syntax Symposium 2019年07月
-
屋内測位システムを用いた夜勤帯介護スタッフの勤務年数と動線の関係
廣内美香, 梶谷菜月, 松下大輔
2019 年度日本建築学会 近畿支部研究発表会 2019年06月
-
Nursing Activities Measurement in Medical Welfare Facility by Bluetooth Low Energy Positioning
Daisuke Matsushita
The International Council for Research and Innovation in Building and Construction (CIB) World Building Congress 2019 – Constructing Smart Cities 2019年06月
-
Nursing activities measurement by Bluetooth Low Energy positioning
Daisuke Matsushita, Atsushi Takizawa
ISAIA2018, The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Pyeongchang Alpensia, Gangwon, Korea 2018年10月
-
デザインと間違い
松下大輔
15th Design Forum 2018年04月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
医療福祉施設利用者の行動計測によるウェルネス向上
基盤研究(B) 代表者
研究期間:
2018年04月-2021年03月 -
岡山県内避難者の持続的定住の要因の研究
基盤研究(C) 代表者
研究期間:
2015年04月-2018年03月 -
岡山県母子避難世帯の生活実態と定住意向の研究
若手研究(B) 代表者
研究期間:
2013年04月-2016年03月 -
アクセシビリティの視点による地域医療提供体制の再構築に関する包括的研究
基盤研究(A) 分担者・その他
研究期間:
2011年04月-2015年03月 -
ワーカーの行動計測に基づくワークプレイスの評価の研究
基盤研究(B) 分担者・その他
研究期間:
2010年04月-2013年03月
その他資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
BLE行動計測によるショートステイ利用者のウェルネス向上
制度名: 研究成果展開事業地域産学バリュープログラム (補助金) 代表者
研究期間:
2017年12月-2018年11月 -
地域包括ケア分野のデータに内在する偏在分布構造の同定とそれを活用 した都市施策支援 ―福祉と食栄養の大阪市の区分データを事例に―
制度名: 平成29年度戦略的研究 (学内研究費) 分担者・その他
研究期間:
2017年04月-2018年03月 -
BLEによる建物内の人員行動計測技術の開発
制度名: 一般財団法人日本建設情報総合センター (補助金) 代表者
研究期間:
2015年04月-2017年03月 -
住居内行動確率モデルの構築
制度名: (財)トステム建材産業振興財団助成 (補助金) 代表者
研究期間:
2007年04月-2010年03月 -
住居内生活行動確率モデルによるユニバーサルデザインの研究
制度名: 京都大学平成18年度若手研究者スタートアップ研究費 (補助金) 代表者
研究期間:
2006年04月-2007年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
居住空間設計特論Ⅱ
(2019年度)大学院 専門科目
-
設計製図Ⅱ
(2019年度)大学 専門科目
-
設計製図Ⅲ
(2019年度)大学 専門科目
-
人間と居住環境
(2019年度)大学 共通(教育)科目
-
インテリア計画学
(2019年度)大学 専門科目
交流可能研究 【 表示 / 非表示 】
-
人間行動のセンシングと特徴量抽出による構築環境の高質化
研究テーマ概要:構築環境における人間行動の計測と数理的解析による建築計画分野の実証的理論の提示
交流可能な時期・期間:2017-
キーワード:行動計測
-
既存建物の転用による活用と維持継承