職名 |
准教授 |
研究室所在地 |
杉本キャンパス |
研究概要 【 表示 / 非表示 】
-
産業集積は、経済地理学の中心的テーマの一つであり、近年では地域経済はもとより世界経済の原動力として他の学問分野からも注目を集めている。そこにはシリコンバレーのようなハイテク企業の集積から、西陣織のような伝統的な地場産業地域まで含まれる。このような産業集積地域の実態解明を進めつつ、制度論的視点から、地域発展を可能にする産業集積の仕組みについて研究している。方法論的フレームとして、とりわけフランスの制度経済学の新展開であるコンヴァンシオン経済学に依拠している。
担当教育概要 【 表示 / 非表示 】
-
全学共通教育では2016年度に「都市地域政策」(オムニバス形式)を担当した。産業活動の視点から今日的な都市の役割や課題について扱った。大学院では研究指導のほか、「都市産業論」「都市産業集積論」「創造都市論」(オムニバス形式)といった講義を担当している。現代資本主義においてなぜ産業集積が重要な意味を持つのか、という問題や都市・地域の直面する課題について扱っている。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
"Developpemtnt du district industriel au Japon: le cas de Kojima"
Géographie, économie, societé 7 ( 3 ) 269 - 288 2005年
-
「認知資本主義と創造都市の台頭」山本泰三編『認知資本主義-21世紀のポリティカル・エコノミー』所収
山本泰三他
ナカニシヤ出版 85 - 102 2016年04月
-
Tatemi, J. and Nagao, K., New spirit of capitalism and the social construction of the "city. in P. Batifoulier et al., eds. Dictionnaire des conventions : Autour des travaux d’Olivier Favereau.
Batifoulier et al.
Presses Universitaires du Septentrion 109 - 113 2016年04月
-
フランスのショレ・アパレル縫製産地の変容―制度・慣行の役割―
地理学評論 88 ( 1 ) 1 - 24 2015年01月
-
Social construction of the ‘city' in the global edge: Community, network and policy
Kenkichi Nagao
Paper presented for the annual conference of "french association of political economy" 1 - 13 2014年06月
その他記事(Misc) 【 表示 / 非表示 】
-
藤塚 吉浩・高柳長直編『図説 日本の都市問題』
藤塚吉浩他
古今書院 2016年12月
-
「資本主義の新たな精神」と手仕事の復権
地域開発 ( 602 ) 25 - 29 2014年11月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
田園回帰による農山村空間の変容実態に基づく日本型ネオ内発的発展モデルの構築
基盤研究(B)(一般) 分担者・その他
研究期間:
2016年04月-2020年03月 -
産業集積の多層性と都市の革新性
基盤研究(C)(一般) 分担者・その他
研究期間:
2016年04月-2019年03月 -
フランスの斜陽工業地域における社会連帯経済
基盤研究(B)(海外学術調査) 代表者
研究期間:
2014年04月-2017年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
創造都市論
(2016年度)
-
都市地域政策
(2016年度)大学 共通(教育)科目
-
都市産業論
(2016年度)
-
都市産業集積論
(2016年度)
-
ワークショップⅠⅡ
(2016年度)